イザベラ・バードの日本奥地紀行

タイトルにはイザベラバードの日本奥地紀行と書いたものの、私が読んだものは「不思議の国のバード」というイザベラ・バードと通訳の伊藤を主人公にした漫画です。
興味はあるもののなかなか手がつけられないものは、漫画や小学校生向けのもので読むと早く把握できる!
イザベラ・バードは明治時代に日本の東北方面〜日本海側〜北海道まで旅をしたイギリスの旅人。
宗教色が濃く女性への貞操観念が強いイギリスの家庭で育った彼女は、日本の文化を理解していく上で根本的な死生観の違いに驚かされる。その度になぜそういう観念に至ったのかを検証するのだ。
近代化、文明化しているか否かという理由で他者を見下さない姿勢は、近代国家(多分)に生きる私は見習わなくてはいけないなぁと思う。
そこの文化が尊重しているものは何で、なんでそれが尊重されるのかを考えたい。
興味はあるもののなかなか手がつけられないものは、漫画や小学校生向けのもので読むと早く把握できる!
イザベラ・バードは明治時代に日本の東北方面〜日本海側〜北海道まで旅をしたイギリスの旅人。
宗教色が濃く女性への貞操観念が強いイギリスの家庭で育った彼女は、日本の文化を理解していく上で根本的な死生観の違いに驚かされる。その度になぜそういう観念に至ったのかを検証するのだ。
近代化、文明化しているか否かという理由で他者を見下さない姿勢は、近代国家(多分)に生きる私は見習わなくてはいけないなぁと思う。
そこの文化が尊重しているものは何で、なんでそれが尊重されるのかを考えたい。