江の島散歩 その5 ついに岩屋洞窟到着!

海で遊んで観光のお客さん気分で弁天橋を渡り、そのまま仲見世通りの坂道を歩いて行きます。お団子の紀伊國屋さんの裏にある唐揚げのTORICOで一休み。串に刺さっているので食べ歩きもできちゃうし、美味しいものをよく知っている島の人たちが御用達にするほど美味しいお店です。
唐揚げをお腹いっぱい食べて、くみちゃんはガソリンをたっぷり入れて、さーやっと岩屋に向かうか!この時すでに3時近く。岩屋は5時までなので早く行かないと、、、、!
江島神社の赤い鳥居をくぐり右に曲がると江の島の奥に行ける裏道になります。人がいなくて歩きながら海が見られる静かな道。毎日のように江の島に行くのに江の島の奥に行くのは一体何年ぶりなんだろう。 奥津の宮まで歩くと、向かって左の龍宮にものすごい人だかりが。最近テレビでこの場所がパワースポットとして紹介されたそうです。噂には聞いていたけれどこんなに人が集まってきているとは、、、!!!!有名な占い師さんが紹介したらしいですね。たくさんの人がワイワイ並ぶ中、龍宮の横からタヌキがぴょこっと現れてテテテっと横切って行ったのが可愛らしかった。江の島ってほんとワンダーランド。
龍宮を過ぎると急な下りの階段になります。海が見えてきたらそこはもう稚児が淵。鎌倉は建長寺の僧侶自休に恋された稚児の白菊がその想いを受け入れられず身を投げ、自休も後を追った悲しい場所。仏教関係は同性との恋愛には寛容だったと思っていましたがやっぱり嫌なものは絶対に嫌だったんでしょうね。誰も自休に相手を怖がらせちゃダメ!ってアドバイスはしてあげなかったのでしょうか。可哀想な白菊、可哀想な自休。すみません、話が逸れてしまいました。 稚児が淵を過ぎたらもう岩屋洞窟はすぐそこです。赤い橋を渡ってやっと岩屋洞窟に到着!